寒い冬でも、子どもたちは家の中でじっとはしていられません。そんな一日をおはなし会のテーマにしてみました♪
冷たい風を切って、いっぱい遊んだあとは、お風呂で温まって、そして温かいお布団へ。そんな元気のよいお友達が図書館にも足を運んでくれていることでしょう。1月のおはなし会✩おすすめプランのその1は小さな子ども向けのプランです。
***********************
【ふゆの一日】 小さい子向け
導入 わらべうた 「おーさむこさむ」
おーさむこさむ やまからこぞうがとんできた
なーんといって とんできた
さむいといって とんできた
わらべうた 「おせよ おせよ」
おせよー おせよ さむいで おせよ
わらべうた 「おしくらまんじゅう」
おしくらまんじゅう おされてなくな
おしくらまんじゅう おされてなくな
わらべうた 「こどもかぜのこ」
こども かぜのこ じじばば ひのこ
『にほんのわらべうた①うめとさくら』近藤信子・柳生弦一郎/著 福音館書店 2001 より

導入にわらべうたを歌って身体をあたためましょう。「今日は寒いね~北風小僧が飛んできてるね!」といって「おーさむこさむ」を歌ったあとに、お隣のお友達や付き添いの大人の人とそっと押し合い遊び(「おせよおせよ」と「おしくらまんじゅう」、そして最後に「寒さに負けないように、今日も元気に過ごそうね」と声をかけて「こどもかぜのこ」を歌います。短いわらべうたばかりなので、何度か繰り返して歌うとよいでしょう。
絵本 『ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん』長江青 福音館書店 1分半
冬の朝、こりすのぐるぐるちゃんが起きてみると一面の雪。雪の中でまっしろのこうさぎのふわふわちゃんに出会います。雪の中であそぶって楽しいな~ということが、伝わる可愛らしい絵本です。元気な声で歯切れよく読んであげましょう。
絵本 『たろのえりまき』きたむらえり 福音館書店 4分

こぐまのたろのお母さんが、ひつじの毛を赤く染めて素敵なえりまきを編んでくれました。雪の中でうさぎのなーちゃんと遊んでいると、強い風に飛ばされてたろのえりまきが飛ばされてしまいます。さあ、大事なえりまき、みつかるかしら?小さい子には少し忍耐のいる長めのお話です。(4分強)繰り返しもあって3歳前後の子ども達ならば聞くことができます。1歳前後の小さい子が多い場合は、プログラムから省いて、その分わらべうたで遊びましょう。
わらべうた 「とっちんかっちん」
とっちん かっちん かじやのこ あわててとびだす いしやのこ (ドシーン)
とっちん かっちん かじやのこ はだかでとびだす ふろやのこ (ザバーン)
絵本 『おふろでちゃぷちゃぷ』 松谷みよ子/いわさきちひろ 童心社 2分

絵本 『まてまてまて』小林衛巳子/ましませつこ こぐま社 1分

お母さんのお膝の上でギューッとしてもらってから、おはなし会を終えられるって、幸せですね。
*ヴィアックスのスタッフの方は、社員用eラーニングサイトから、わらべうたの遊び方動画を見ることが出来ます。ぜひアクセスしてみてください。*
(K・J)